お疲れ様です😊
ただいま連載中の福岡県福岡市城南区にて行った住宅塗装・塗り替え工事のようすから、本日は仕上げコーキングの後打ち作業です。

仕上げコーキングとは

外壁の目地などに埋まっているゴムのような部分『コーキング』。住宅などの建物は台風や地震からくる揺れや歪みをある程度吸収するように建てられています。サイディングなど外壁の継ぎ目に弾性のあるコーキング材を使用することで目地に関節のような働きを持たせ、その伸縮性から外壁のひび割れやズレを予防しています。

このコーキングを打ち替えるタイミングが外壁塗装よりも前の場合を「先打ち」、後の場合を「後打ち」と呼びます。(例:先打ち工法など) どちらの工法で施工するかは使用する塗料や材料、建材や素地の状態により変わります。

先打ちの場合、色付き塗料で塗り潰すためコーキング材自体の色は目立ちませんが、後打ちの場合にはコーキング材の色そのものが美観に大きく関わるため色付きのコーキング材を使用したりします。

クリヤー塗装の場合には、ブリード現象(変色などの塗膜汚染)や剥離等のトラブルを避けるため後打ちを指定する塗料もあります。このように後打ちで行う色付きコーキング施工を仕上げコーキングと呼びます。

コーキング養生とプライマー塗布

まずは目地をマスキングテープで養生します。
充填後にはみ出たコーキング材をテープと一緒に撤去することで美しい目地に仕上げるためです。

プライマーはコーキングと目地の密着を良くして剥離を防ぐ接着剤です。
小さな刷毛で塗布(下地処理)しています。

使用材料

使用した材料はいずれもオート化学工業の製品です。

充填・ならし・養生撤去

コーキングを充填、ならし、養生撤去していきます。
しっかりとコーキング材を満たしたあと、盛ったコーキング材をヘラで押し込みながら空気を抜くように撫でならしていきます。
最後にコーキング材が周囲に再付着しないようマスキングテープを巻き取りながら養生を撤去します。剥がすタイミングを誤るとコーキング材の切れが悪く糸を引くようにしてテープについてきてしまい、そのままの状態で固まってしまうので迅速かつ丁寧に作業を進めます。

オートンイクシードの特徴

  • 新開発ポリマー採用
    特殊高耐久LSポリマーの誕生により経年で流出する可塑剤を配合せずに優れた柔軟性を実現。経年による硬質化を防ぎ柔らかさを超長期間維持します。
  • 耐候性/耐久性
    促進耐候性試験(SWOMで検証)において6,000時間を突破するという驚異的な高耐候性を実証しました。
  • 防汚機能
    新技術CRオリゴマーがシーリング材にありがちな硬化初期のベタツキを軽減し、汚れの付着を大幅に抑えることに成功しました。
avatar
新人スタッフ
「コーキングの後打ちは耐久性が下がる」というネット情報を見かけたのですが、、そういうこともあるんでしょうか?
avatar
職人
『使用するコーキング材の耐久性』と『外壁に使用する塗料の耐久性』さらに『これらの組み合わせ(相性)』と『職人の知識と技術』によるところが大きいため、一概に「下がる」とは言い切れません。

使用するコーキング材は、先打ちでも後打ちでもハイグレードタイプがおすすめですが、いずれにしても職人の腕次第で美観も耐久性も決まるのが仕上げコーキングということになります。
avatar
新人スタッフ
なるほど!当社が使用しているオートンイクシードは特殊高耐久ポリマー(LSポリマー)配合で、これまでにない耐久性・耐候性を実現した超寿命シーリング材ですよね!耐候年数30年という驚きの耐候性を引き出せる腕を持った職人が施工すれば何も心配いりませんね!!

以上で作業は完了です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた明日。

avatar
スタッフ
次回作業予定 腰壁塗装・ベランダ防水塗装 etc…
フジヤマ建装について

当社では熟練した職人がお客様の対応にあたっております。
ご相談から現地調査、お見積り・ご商談、施工、アフタフォローまでを一貫して職人が行う自社施工店ならではのプランが好評。城南区はもちろん、福岡・佐賀の住宅塗装ほか、お住まいに関することなら何でもお気軽にご相談ください。